TOP > 日本三百名山 > 六甲山   

六甲山-日本三百名山

六甲山-日本三百名山

山プラス温泉のゴールデンルート

山プラス温泉のゴールデンルート

【六甲山中継所近くのテラス】

六甲山中継所近くのテラス

山行情報
日程 2019年3月22日(金)
山名(山域) 六甲山(西日本
入/下山地 六甲ケーブル上/有馬温泉
メンバー 林夫妻、山地、岡西、大冨、福島
行動時間 4時間4分
歩行
距離
登り
下り
歩数
11.1km 607m 921m 26,153歩
六甲山マップ

コース(タイム)

六甲ケーブル山上駅(11:01)-(12:01)六甲ガーデンテラス(12:41)-(13:35)六甲山-(15:05)かんぽの宿有馬

 《山概略》
 六甲山は、宝塚市、西宮市、芦屋市、神戸市をまたぐ東西約20kmの山域で、主なピークに岩倉山、六甲山、摩耶山、再度山がある。これらの尾根沿いに六甲全山縦走路が設定され、その距離は56km。神戸市が主催で毎年KOBE六甲全山縦走大会が行われている。日本三百名山、ふるさと兵庫50山に指定されている。

 《アプローチ編》
 二泊三日の神戸滞在で、初日に摩耶山を登っていて、この日は六甲山である。朝イチの神戸ポートピアホテル発のシャトルバスで三宮へ行き、まずは生田神社を訪れる。続いて神戸市役所の展望ロビーへ行き、六甲山を眺めた。
 三宮駅から六甲駅へ移動し、そこからバスで六甲ケーブル駅へ行く。ここで6名が集まり、ケーブルカーで六甲山上駅へ。標高差493mを一気に登った。東京の高尾山ケーブルの標高差261mと比べてかなり高く、長い時間乗っていた。


ケーブル上からスタート
【ケーブル上からスタート】
   ビジターセンターへ立ち寄る
【ビジターセンターへ立ち寄る】


 《六甲最高地点へ》
 六甲ケーブルであっという間に六甲山上駅に到着し、意外だったのは目の前に道路があり、バスが止まっていたことである。車で上まで来られるなら、ケーブルの意味があるのだろうか。今回の六甲山ハイキングは、ほとんどが舗装道歩きだと言うことにそのとき知ることとなる。
 まずはケーブル駅の展望台に上がり、神戸の町並みを一望するが、雲の多い天気で期待した眺望は霞んでいた。下に降りて駅前の道路を左に進んだ。しばらく歩道も無く、完全に人が歩くことは考えられていない道である。記念碑台前の交差点の所にガイドハウスがあり、そこに立ち寄る。六甲山ハイキングマップをそこで入手することができた。
 ガイドハウスのすぐ近くの高台にはビジターセンターもある。その広場にはアーサー・ヘスケス・グルーム氏の胸像がある。明治初期に六甲山を開発した貿易商である。六甲山上に初めて別荘を作り、道路を整備し、植林し、ゴルフ場を作り、ハイキングは普及したという。
 記念碑台交差点から東の方へ稜線歩きを始める。交差点の先をすぐ右に曲がる。道が緑に塗られている。その先で二俣に分かれ、道標によると、付近には様々な施設があることが分かる。右手の六甲全山縦走路と書かれた方へ進む。

神戸ゴルフ倶楽部を通過する
【神戸ゴルフ倶楽部を通過する】
   みよし観音
【みよし観音】

 舗装道歩きは続き、左手にゴルフ場が見えてくる。その先にみよし観音の像。64年に日東航空機が墜落した際に、乗客を救出中に亡くなったスチュワーデスを称えるものらしい。自分が生まれる前で、このとき初めて知った事故である。

石切道
【石切道】
   六甲ガーデンテラス
【六甲ガーデンテラス】

 道は石切道という階段の上りとなる。それを登りきると再び車道に出て、六甲ガーデンテラスというお洒落なレストラン街に入る。六甲山スイスフェアと言うことで、アルプスの少女ハイジのキャラクターがあちこちに使われている。そこで昼食を取ることになり、うどん屋でカツカレーうどんを食べた。うどんはハイジとは全く関係ないが、雑貨ショップでよくできたハイジのタオルを購入した。

ようやく土の道を歩く
【ようやく土の道を歩く】
   しばしば車道を横切る
【しばしば車道を横切る】

 六甲ガーデンテラスの先からようやく土の道となる。鉄塔が立つ六甲山中継所の脇を通り、眺めのよいテラスに出る。山は見えるが、神戸の町並みは見えないようだ。道なりに歩いて行くと車道に出る。極楽茶屋跡のあたりになるが、シャッターの下りた小屋があるので、それが極楽茶屋なのだろうか。跡という割には新しい小屋だ。
 極楽茶屋跡からは車道に沿った道となる。しばらく歩くと、六甲最高峰と書かれた矢印が左を指し、車道を渡って左手の階段を登る。階段の道は舗装道をショートカットする感じで、何度か舗装道を横切りながら進む。そのまま舗装道を歩いたほうがアップダウンが無いので楽なのだが、道が狭く危険なので、山道を歩いた方が良いのだろう。

六甲最高峰(931m)
【六甲最高峰(931m)】
   有馬温泉側は山道
【有馬温泉側は山道】

 ようやく山道が車道から離れていくが、その山道も舗装道となり、その先に六甲山最高峰(931m)がある。六甲山山頂と書かないのは、何らかのこだわりがあるのだろうか。六甲山最高峰は、高尾山頂と違って、賑やかさはなく、ひっそりとしている。周りに茶屋の類も無い。広い最高峰で、眺めは良いのだろうが雲が多い。一等三角点があるが、なぜか地面に埋もれていて、数センチ出ているだけだ。(六甲山の標高は阪神淡路大震災で10cmほど隆起したらしい)

有馬温泉側の登山口
【有馬温泉側の登山口】
   かんぽの宿がゴール
【かんぽの宿がゴール】

 六甲山最高峰からは有馬温泉に針路を取る。距離は約4km。石畳の道を進むと、六甲山の北面を下る道となる。古道らしい道で、魚屋道と呼ぶそうだ。六甲最古のトンネル跡と言うのもある。明治の初めに大阪神戸間の鉄道が開通すると、有馬に向かうこの道が物資の輸送や湯治客で賑わったようだ。
 つづらの下りが続き、有馬温泉の町並みが見えてくる。山道が車道に出合うあたりは地獄谷というところで、断層の割れ目から炭酸ガスが吹き出て虫や小鳥が大量死したことがあったようだ。
 車道に出て、右の方へ進むと大きな建物が見えてくる。それが今夜のお宿のかんぽの宿である。山越えの客が多いためか、入口の所には足洗い場が用意されている。宿にチェックインし、宿の温泉に入る前に、有名な金の湯へ繰り出した。

付近の山 摩耶山(2019.03.21)、須磨アルプス(2019.03.23)、天保山(2008.05.04)

立ち寄り湯情報
 
有馬温泉 金の湯★★
場所:神戸市北区有馬町833(TEL:078-904-0680)
泉質:含鉄ナトリウム塩化物強塩高温泉
料金:650円・時間:8:00~22:00
休館:第2・4火曜、祝日翌日、1/1
食堂:無、露天:無
Camera:CANON EOS 6D Mark II

NOYAMA
   ホームに戻る   
NOHOU