|
TOP > 滋賀県の山 > 安土山
安土山-滋賀県の山 安土山-滋賀県の山 信長の山城は石段が続く 信長の山城は石段が続く 【山頂は安土城天守跡】
コース(タイム)駐車場(9:43)-大手門跡-(10:00)安土山(10:21)-(10:51)駐車場
《山概略》
《安土山へ》 安土山の登山口は南にある大手門から入る。入城の際には入場料ではなく拝観料が必要となる。菩提寺である摠見寺への拝観である。大手門跡にある受付で拝観料の500円を払い、パンフレットをもらう。目の前には大手道の石段が続いている。
早速幅広の石段を登っていく。石段の両脇には側溝があり、当時は排水でも流れていたのだろうか。石段のある大手道の左右には、左に羽柴秀吉、右に前田利家の邸宅跡がある。いずれも残っているのは石垣だけで、広場には数本の木が植わっている。復元図によると斜面に段々とびっしり建物があったようだ。 石段の上の方に行くとまわりは樹林帯となる。石組みの所だけ植物の進入を防ぐように道が続いている。その石段の石材には石仏も使われている。横たわる石仏が石段になっているが、これを踏みつけて登る侍が果たしていたのだろうか。復元方法を間違ったようにしか思えない。その石仏は何カ所かあった。
石段を道なりに進んでいくとヒノキの立ち並ぶ薄暗い広場に出る。本丸跡のようだ。そこを更に奥へと進み、左の方にある階段を登ると天守閣跡である。明るい広場に礎石が等間隔に置かれている。このあたりが安土山の山頂と言うことになる。礎石の所は眺めが良くないので、端にある石垣の上に立ち、北西方面を眺めた。かつて眼下は琵琶湖の湖面だったようだが、現在は埋め立てが進み、田んぼや集落が広がる。琵琶湖の湖面はかなり奥の方に見えている。
下山は、本丸跡からは拝観コースに従って歩く。信長公本廟や小田信雄四代供養塔を見て、眺めの良い本堂跡から再び琵琶湖方面を眺める。本堂跡から少し低いところに三重塔があり緑に囲まれている。たぶん山の外からは見えないのだろう。この塔は安土城より古く、室町時代の創建だという。
三重塔から急な石段を下り、二王門をくぐる。立派な金剛力士像が安置されている。三重塔と合わせ国の重要文化財である。更に石段を下り、左にトラバースすると秀吉邸跡の裏手に出る。大手門跡の受付を出ると正面が有料駐車場である。この日は平日のためか、車は少なく、城内で見かけた参拝客も数えるほどだった。 この日は立ち寄ったのは安土山だけで、ほとんど移動に費やされた。その後、駒ヶ根まで走り、ビジネスホテルで泊まった。翌日は八ヶ岳山麓の清里でヤマネの調査(の手伝い)を行うことになっている。 Camera:CANON EOS 6D
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |
ホームに戻る |