トップ | 日本四百名山 | 東海自然歩道 | 神奈川県の山 | 東京都の山

山梨県の山

高川山


駅から登れる展望の山
日程 2000年01月15日(土)
山名 高川山
山域 山梨県
入/下山地 初狩駅/田野倉駅
メンバー MML13人


初狩駅(10:39)−玉子石−(11:51)高川山−古宿−リニア実験センター−(16:45)田野倉駅=大月駅

 中央線沿線には、駅前から登れる山がいくつかある。そんな山はマイカーで行くのはもったいない。JRを使って山梨県の高川山を登った。年始はY2K出勤があったため、今年の初登りとなった。メンバーはMMLの13人で、新年会山行でもある。

【玉子石】

 初狩駅前からは高川山への道しるべが要所要所にあり、迷うことはない。線路下の高架をくぐり、しばらく林道を歩く。ぽかぽか陽気で皆すぐに暑くなり、次々に上着を脱いでいく。
 玉子石の横を通過(11:03)

 初狩駅からの登山ルートは他に登山者もおらず、静かだ。途中分岐があり、落石危険ルールを避けた女坂コースを進む。林道が終わったところからは12名で一列になって歩く。山頂直下で初めて1パーティーを追い抜き、山頂へ至るとそこはすでに多くのハイカーで賑わっていた(11:51)。


【南アルプス方面】

高川山山頂(976m)より

【丹沢方面】

 山頂からの眺望は抜群で、方位盤に載っている山はほとんど見ることができた。西は南アルプスの間ノ岳や、甲斐駒ヶ岳、鳳凰三山の観音岳。東は百蔵山、丹沢の焼山や大室山、そして眼下には、リニアの実験線が容赦なく山肌をぶち抜いて貫通しているのが見える。南は御正体山、杓子山、そして富士山。北は雁が腹摺山など。しばし山岳同定を楽しんだあと、昼食とする。


【今回のメンバー】

 山頂で2時間以上くつろいでいると、周りのハイカーはすっかり下山し、我々だけが取り残された。記念撮影を行い、禾生方面へ降りていく。
 ほろ酔い気分でしゃべりながら歩いているとあっという間に里にでた。道ばたの地図に従い、リニアの見学施設に立ち寄ることにした。


【リニア実験センター】

 山あいに建てられた立派なリニア実験センターの入口では、登山者はスリッパに履き替える必要があった。登山者は泥足で館内を汚すおそれがあるのだろう。そのための下駄箱も用意されていた。
 1階は土産物屋で、2階から見学施設となる。内容はたいしたものではなかったが、説明文やビデオを見ているうちに時間が過ぎていった。
 このリニア実験センターは、たまたま3日後の新聞に記事が載っていたが、97年4月オープン、総工費3億円の立派な施設である。年間50万人の入場者を見込んでいたらしいが、3分の一程度の入場者数となっている。この日も入場者は我々の他には5名ほどだった。内容は1階は売店で、2階がリニアの歴史や技術などの展示、3階が軌道を見下ろせる展望室となっている。実際にリニアが走っているところを見たかったが、この日は走行実験はないようだ。
 のんびり見学していたため、次の予定に間に合わなくなりつつあった。禾生駅へ小走りに向かったが、途中で道を尋ねると、田野倉駅の方が近いというので、そちらへ向かった。思いのほか駅は遠かったが、切符を買うとすぐに電車はやってきた。
 今回は温泉はなく、八王子で予約している居酒屋へ。新たな参加者を加え、新年会の二次会を行った。


Camera:CANON Power Shot S10

NOYAMA
ホームに戻る
NOHOU